国産小麦と自家製酵母の小さなパンのお店 | ||||||||||||||
|
元気な酵母と身体にやさしい素材で、生地をこねます。 ふくふくもりもりと発酵してくれたパン生地を、休めて丸めて、また発酵。 ゆっくりたっぷり力をためて、窯の中でおいしく焼きあがります。 |
焼きっぱなしラスク(時々) | ゴマのチュイール(お休み中) | スティック(時々) | ||||
人気のラスクです。 バターなどを塗らずに、焼きっぱなしのラスクです。 生地のうまさが凝縮されています。 食べ過ぎ注意です。 |
うす~いクッキーのようなもの。 たっぷりの白ごま黒ゴマ。パリッと焼きあげています。 保管の際は、湿気にご注意ください。 |
一部、大人気のスティックです。 粗糖を使わず、りんごジュースのみで甘味をつけました。 がしっと固めの食感です。 お子さんのおやつに、顎の強化に。 |
||||
原材料: |
基本材料: |
|||||
@100 | @150(5枚入り) | @80(各1本) |
シュトーレン | ||||||
クリスマス前に登場するシュトーレン。 |
原材料:北海道産香麦、北海道産ライ麦、レーズン酵母、沖縄シママース、粗糖、四葉バター、牛乳、アーモンドプードル、シナモン、カルダモン、ナツメグ、グローブ |
お召し上がりかた | 大き目のパンは、薄くスライスしてお召し上がりください。 ライ麦パンはサンドイッチにしたり、クリームチーズをはさんだりするとまた違った味わいになります。 柔らか目のパンは、軽く霧吹きなどをしてからトースターなどで温めていただくとふんわりといただけます。 ベーグルも同様にして温めていただくか、レンジで軽くチンしていただくともっちり感アップの少し違った食感を楽しめます。 |
|
保存方法 | 食べる分だけスライスするなどして、ラップして保存袋に入れて冷凍庫へ。 軽く解凍してから、トースターなどで温めてお召し上がりください。 |